奨学金の予約採用と在学採用の違い 不採用の理由や落ちた際の対処法

奨学金の在学採用にも落ちたら 奨学金

奨学金とは学生のために設けられた資金援助制度

ということで我が家の子供たちも大学生活を送るために
大いに活用させていただいています。

私たちは高卒夫妻のため、奨学金についてはよく知りませんでした。

なので子供が高校3年生になった時に子供以上に真剣に調べました。

だってそのせいで子供が大学に行けなくなったら大変ですから!

ということで色々調べていると、どうやら
日本学生支援機構の奨学金を大学資金に利用するには
予約採用と在学採用の二通りの募集方法があるということがわかりました。

なのでその募集方法の違いについて私が調べたことをお話します。

それから「奨学金はよほどのことがない限り落ちることはない」
と言われているのに稀に不採用になる学生もいるらしいです。

その理由について、また、落ちた際の対処法についてもご紹介します。

奨学金の予約採用と在学採用の違い

奨学金予約採用と在学採用の違い

奨学金の申し込み方法には二通りあります。

一つは高校在学中にある「予約採用」。

もう一つは大学進学後にある「在学採用」です。

それぞれについて詳しく説明しますと、

予約採用

予約採用とは、高校3年生の時に大学進学へ向けて奨学金の申し込みを予約する方法です。

時期は5、6月頃と、10、11月頃の2回あるのですが、
募集業務に関しては、高校が日本学生支援機構より任されているため、
高校によって締め切り日が違ったり、
中には1度しか募集をしない高校もあるようです。

※万が一浪人することが決まった場合には、
高校を卒業してから2年目までは予約採用で申し込むことができます。

予約採用にはメリットがいくつかあります。

まず1つ目に、
進学費用の心配がなくなり受験勉強に専念できることです。

在学採用というのは進学後の話になり、
万が一在学採用が不採用になってしまったらどうするか?
ということも同時に想定しておかなければなりません。

受験に向けて集中しなければいけない時期ですから、
一つでも多く心配事がなくなったほうが
安心して受験勉強に取り組めますよね。

2つ目に、
予約採用が通らなくても在学採用で再申し込みができることです。

予約採用と在学採用では親の家計基準が若干変わります。

予約採用の場合、申し込んだ時点での希望進学先と、
本当に受験する進学先が変わる場合がありますよね。

在学採用では予約採用時とは違う家計基準額が
進学先の種類によって決まっているんです。

なので「予約採用は通らなかったけど、在学採用は通った」
ということは普通にあることなのです。

3つ目に、
重要事項を後で変更することが出来るということです。

例えば、「予約採用を申し込んだ時点で希望した月額が3万円だったけど、
進学先を変更し、地方の大学へ進学することになったので月額を8万円にする」
というようなことができるんですって!

要するに予約採用とは、「奨学金を借りる資格を得る」ということみたいですね。

在学採用

在学採用とは、進学した大学などを通じて申し込みをする方法です。

入学直後の4、5月頃に説明会が開かれ募集が開始されるのですが、
在学採用は年に1回だけの募集となります。

もし高校在学中に予約採用が取れなかった場合ですが、
大学や専門学校など、新たな進学先には高校の頃のように
決まったクラスや決まった担任がいるわけではありません。

実はうちの息子の手違いにより高校3年生時に予約採用を取ることができず
私はかなりパニックを起こしかけたのですが、
在学採用の存在を知り、何とか平静を取り戻しました^^;

大学では、ほしい情報は自分で取りにいかなければ手に入ることはありませんから、
入学後は進学先の事務室で積極的に奨学金の情報を聞きこみましょう。

そして在学採用のメリットは、
予約採用の2つ目につながるのですが、
家計基準が予約採用より高いということです。

在学採用では年間にかかる授業料も控除の対象となるため、
予約採用に比べて家計基準がかなり高くなるのです。

奨学金申請が不採用になるのはどんな理由?

奨学金が不採用になる理由

奨学金は申し込んだほとんどの人が採用になると聞きますが、
中にはまれに不採用となる人もいるようです。

ではそんなまれな不採用にはどんな理由があるのでしょう?

奨学金申請が不採用になる理由は、
親の収入が家計基準を超えている場合がほとんどのようです。

「うちにはいつもお金がないって言ってたのに、お母さんのウソつき!」

とついついお父さんやお母さんを攻めたくなるかもしれませんが、
これはあくまで「収入」の額であって、
例えば、住宅ローンや自動車ローンなど、
毎月の支払額が大きく設定された借金があるとしたら?

収入がたくさんあっても、支払いもたくさんあるのであれば
お母さんが「うちにはお金がない」と言うのはウソではありません。

もしお父さんやお母さんの働き方を前もって調節できるようであれば、
高校1年生の年度の収入が家計基準を超えないように
働き方を考えてもらうというのも一つの手です。

ちなみに2019年予約採用の家計基準(日本学生支援機構調べ)はコチラ↓

第一種の場合

世帯人数 給与所得
(収入金額)
給与所得以外
(所得金額)
3人世帯657万円以下286万円以下
4人世帯747万円以下349万円以下
5人世帯922万円以下514万円以下

第二種の場合

世帯人数 給与所得
(収入金額)
給与所得以外
(所得金額)
3人世帯1,009万円以下601万円以下
4人世帯1,100万円以下692万円以下
5人世帯1,300万円以下892万円以下

第一種と第二種併用の場合

世帯人数 給与所得
(収入金額)
給与所得以外
(所得金額)
3人世帯599万円以下245万円以下
4人世帯686万円以下306万円以下
5人世帯884万円以下476万円以下

 

実はうちの娘の時には予約採用に申し込むことはできたのですが、
第一種には落ちてしまいました。

ですが在学採用で再チャレンジしたら見事採用になりました!

父親の収入がちょうどハザマだったようですね^^;

奨学金申請 在学採用にも落ちたら・・・

奨学金の在学採用にも落ちたら

奨学金を借りられなければ進学をさせられない
というご家庭もあるかと思います。

そこで万が一に備えて教育ローンについてもしっかり調べておきましょう。

教育ローンは一般的なローンに比べても金利が低いことと、
奨学金とは違い、申し込みはいつでもできるので、
奨学金が借りられないとわかったらすぐにもう込みましょう。。

ただし、奨学金は学校を卒業後半年経ってから返済が始まるのに対し、
教育ローンの返済は一般的なローンと同じで
すぐに返済が始まってしまいます。

ですから毎月かかる費用に「返済額」も予算しておきましょう。

借りられる金額の上限や借りる際の条件については
各銀行によっても違いますので条件などもしっかり比較することをお勧めします。

まとめ

奨学金の予約採用と在学採用の違いや、
不採用の理由や落ちた際の対処法についてのご紹介でした。

奨学金は申し込み時期が決まっているので、
学生本人がついうっかり先生の話を聞き逃して
「申し込めなかった!」なんてことも起こります(私の息子がやったのはコレ)。

お金を用意できないせいで進学を諦めることにならないように
高校3年生になる前からしっかり調べておくといいですよ!

 

奨学金関連記事:
第一種奨学金に関わる成績はいつまでの分で決まる?評定平均の出し方について
奨学金借入 機関保証と親に保証人を頼んだ時の違いは?踏み倒しはダメ!絶対!
奨学金申請理由 審査員が共感できる書き方で採用をつかみ取れ!
奨学金 親に反対されたらどうする?借りずに大学に行く方法
奨学金は親がブラックリストで保証人になれないと借りれない!?
高3なのにまだ進路が決まらない 進路に迷う時の奨学金申し込みはどうすれば?
日本の給付型奨学金の対象進路や給付月額は?申し込み条件は?
奨学金の第一種と第二種を併用で借りると返済金額や期間はどうなる?
奨学金の種類 公的なものと民間のものってどういう違いがあるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました